9月12日(金)中国・上海開催 【セミナー】『これからの駐在員に求められる人材育成スキルとは』
深刻化する中国の賃金上昇は一時的な物価上昇によるものではなく、豊富な労働力で高度の経済成長が可能とされる人口ボーナスの終了が背景にある構造的なものだといわれています。
これは今まで以上に「より少ない人数で高い生産性を実現していく」という高度なマネジメントが求められることを意味します。
一方で混迷する日中関係の中、近年の傾向としては日本国内の転勤と同じ感覚で「ある日突然」海外赴任される方が増加していますが実際に着任されると「日本で行っていた管理・指導方法が通用しない」という悩みを抱える方が多く、ローカル人材育成に関しても「転職が一般的な当地ではどうせやめるから、育成するだけ無駄」というようなコメントさえ聞かれることがあります。また、ローカル社員の力をうまく引き出せないために駐在員に業務が集中してしまう、という現象もいまだに見られます。
今回は今後の政治・経済情勢を踏まえますます重要となる、駐在員に求められる人材育成スキルについて参加者の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
■開催概要
【日時】 2014年9月12日(金)15:00
【場所】エーオンヒューイット上海オフィス
36/F Shanghai Central Plaza(中环⼴场), 381 Huai Hai Road Middle(淮海中路381 号)
【費用】無料 【定員】15名(先着順)
【主催】グローバル人材戦略研究所・エーオンヒューイット
【申し込み方法】電子メールにてお申し込みください。
■セミナー概要
* 講師:グローバル人材戦略研究所 所長 小平達也 <http://www.ja-sol.jp/>
* 講演内容:
・環境変化と駐在員をとりまく「グローバルマネジメントの3重苦」
・駐在員に求められる役割=ビジネス推進+人材育成
・ローカル人材育成の担い手として駐在員に求められる「人材育成スキル」
・駐在員の学びの場はどこにあるか
・まとめと展望
<申込・詳細>
■上海ラウンドテーブル案内2014年9月12日【G研】
<関連情報>
■【項目版】海外駐在員が絶対に押さえておくべき20の人材リスク チェックシート
【オンライン研修】グローバルマネジメント基礎講座に関し、最新情報を発信しています。
■Facebook:グローバルマネージャー検定
■Facebook:【オンライン研修】グローバルマネジメント基礎講座