グローバルマネジメント基礎講座

オンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座~リスク管理編~」ご案内

「世界で通用する人づくり、組織づくり」をテーマに活動しているグローバル人材戦略研究所(東京都・港区)は過去10年間にわたり、オンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座」を提供してきましたが、この度、オンライン研修 グローバルマネジメント基礎講座~リスク管理編~の提供を開始しました。

(目的・効果)
・海外安全対策の全体像を事例とともに理解し、日常の実践につなげます。

本講座では、「一人ひとりが自らの安全を確保(予防)」と「リスクが発生した場合でも、被害を最小限に留める(対応)」ために最低限必要な知識の確認を中心に紹介します。

(6つの特徴)
1.個人が対応すべき海外安全対策の全体像がわかる
2.事例が学べる
3.自分が気になるテーマから学べる
4.いますぐに実践できるポイントがわかる
5.いつでもどこでも、スキマ時間で学べる
6.確認テストで知識の定着を図ることができる

■講座数 7講座31教材

■プレテスト 35問/総合テスト 35問

(7つの事例)
各講座では以下の事例をはじめとし、実際に役立つ知識やコミュニケーションを紹介しています。
(第1講)「経験者が見落としていたもの」
(第2講)「自分のココロを守るために」 
(第3講)「身近にいた犯人」
(第4講)「どう判断し、行動すべきか」
(第5講)「規則正しさがリスクになる」 
(第6講)「リスクマネジメントのコミュニケーション」  
(第7講)「自社の社員による情報漏洩」

事例とあわせ、いますぐに実践できるポイントがわかり、「実践シート」「国別・異文化対応ポイント集」などの資料もダウンロードできますので、受講後の幅広いシーンで応用していただける構成となっています。

■パンフレット:グローバルマネジメント基礎講座 リスク管理編_パンフレット

(各講紹介動画)
講座概要

第1講 安全対策に関する意識~一人ひとりの自己防衛~

第2講 【ココロを守る!】 異文化適応とセルフケア
~赴任先であなたの感情はどのように変化するか~

第3講 【情報を守る!】インターネットとSNS~安全対策の武器か、凶器か~

第4講 【犯罪別で守る!】安全対策~基礎編~

第5講 【シーン別で守る!】安全対策~生活・仕事編~

第6講 【適切なコミュニケーションで守る!】安全対策
~コミュニケーション編~

第7講 【組織を守る!】安全対策~組織防衛(雇用・労務管理)編~

■お問合せ:オンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座」

(参考 リスク管理動画セミナー)
オンライン研修 グローバルマネジメント基礎講座 リスク管理編セミナー

(参考 リスク管理コラム)
外務省テロ対策訓練と教材映画「ホテル・ムンバイ」
ワールドカップを満喫する部下への「粋な対応」に潜む問題とは
求められる海外安全対策のアップデート
災害対応・BCPとしての働き方のダイバーシティ
ウクライナ危機で高まる「駐在員が対応すべき役割とリスク」

<各国リスクに対応・資料ダウンロード>19ヵ国対応、国別・異文化対応ポイント集

各国の国民性やマナー・ビジネス習慣、国別のリスク管理のポイントについて紹介をしています。

公開講座「グローバルマネジメント研修」やオンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座」でご紹介している、19ヵ国対応、国別・異文化対応ポイント集 一覧の最新版です。

過去に公開講座「グローバルマネジメント研修」もしくはオンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座」を受講された方は以下より最新版をダウンロードいただけますのでぜひご活用ください。

(取り上げている国)
・中国
・韓国
・タイ
・ベトナム
・ミャンマー
・フィリピン
・マレーシア
・シンガポール
・インドネシア
・インド
・スリランカ
・アラブ諸国
・イギリス
・アメリカ
・メキシコ
・ブラジル
・オーストラリア
・ロシア
・X国(下記よりご確認ください)

(資料ダウンロード方法)
本ページよりダウンロード:国別・異文化対応ポイント集_リスク管理_2301
 ※パスワードはお問合せください。

(リスク管理情報)
オンライン研修 グローバルマネジメント基礎講座~リスク管理編~
オンライン研修 グローバルマネジメント基礎講座 リスク管理編セミナー
講座概要
第1講 安全対策に関する意識~一人ひとりの自己防衛~
第2講 【ココロを守る!】 異文化適応とセルフケア
~赴任先であなたの感情はどのように変化するか~

第3講 【情報を守る!】インターネットとSNS~安全対策の武器か、凶器か~
第4講 【犯罪別で守る!】安全対策~基礎編~
第5講 【シーン別で守る!】安全対策~生活・仕事編~
第6講 【適切なコミュニケーションで守る!】安全対策
~コミュニケーション編~

第7講 【組織を守る!】安全対策~組織防衛(雇用・労務管理)編~

新型コロナウイルスをはじめとする感染症の予防に対応した新入社員研修等の実施・対応方法について

今般、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を踏まえ、4月以降に予定されている新入社員研修等、開催についてご検討されている企業様も多くいらっしゃるかと存じます。「世界で通用する人づくり、組織づくり」をテーマに日本企業のグローバル展開を支援しているグローバル人材戦略研究所(東京都港区)は、これまで200社以上への導入実績があり、公開講座も開催している「グローバルマネジメント研修」をベースとした、新入社員、若手・中堅社員、管理職、経営者向け階層別のグローバル研修を提供していますが、感染リスクを最小化した研修実施・対応についての情報提供・ご相談に対応しております。
よろしければお気軽にお問い合わせください。

【ご案内】階層別 グローバルマネジメント研修

オンライン研修 グローバルマネジメント基礎講座

オンライン研修 外国籍社員向け 日本型コミュニケーション講座

研修開催方法についてのお問い合わせ

【オンライン研修】グローバルマネジメント基礎講座 2017年度開講スケジュール

海外赴任者用のオンライン研修(eラーニング)グローバルマネジメント基礎講座はグローバル対応スキルを一教材わずか5分、2時間でマスターできるものですが、2017年度は以下の日程で開講となります。

 開講日   
 4月 3日    
 4月17日  
 5月 1日   
 5月15日  
 6月 1日   
 6月15日  
 7月 3日   
 7月18日  
 8月 1日   
 8月15日  
 9月 1日   
 9月15日  
 10月2日  
10月16日  
11月 1日  
11月15日  
12月 1日  
12月15日  
 1月 2日   
 1月15日  
 2月 1日   
 2月15日  
 3月 1日   
 3月15日  

詳細に関するお問合せは件名を【オンライン研修】グローバルマネジメント基礎講座とし、サービスサポート担当(sales@ja-sol.jp)までご連絡ください。

【公開講座】7月7日(木)開催 異文化マネジメント研修

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【公開講座】7月7日(木) 異文化マネジメント研修
外国籍社員の定着のコツ
~日本国内で外国籍社員を部下に持つ上司・メンターに求められるコミュニケーションと避けるべきタブーとは?~
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 日本国内で外国籍社員を部下に持つ上司・メンター・関係者向けの研修として定番で、今まで企業内研修に限定されていた研修が、1名から参加できる公開講座として開催されています。

日本における外国籍社員の活用を阻むものとして

「社会システム・人事制度などの一般適応」

「社内外におけるコミュニケーション等対人適応」

「キャリア等の職務適応」

の「3つの壁」がありますが、これらに対応した内容です。

更に、歴史、宗教、文化等異なる立場、発想のメンバーに対し、各種ハラスメントにならない、または反感を買わずに指示を徹底させ、
自主性と提案を引き出すコミュニケーションテクニックを学ぶことができます。

■開催日時:7月7日(木) 10:00-17:00(受付開始 9:45)
 ※9月15日(木)、12月9日(金)にも開催いたします。
 ※定員となり次第受付終了となります。何卒ご容赦くださいますようよろしくお願いします。
  
■対象:国内において外国籍社員を部下にもつ管理職、受入担当者、メンターの皆様

■場所:東京都港区虎ノ門1-22-14ミツヤ虎ノ門ビル 
   スタンダード会議室 虎ノ門ヒルズFRONT店 5階 B会議室

  
プログラム詳細

■参加者様のご感想 ※一部抜粋

「公開講座なので他社の方とネットワーキングでき、お互いに事例を紹介・共有できたのがよかった」

「今日からすぐにでも使えるテクニックを教えていただきました」

「抽象度を下げたコミュニケーションとフィードバックの大切さが印象に残っています」

「これまでなんとなく感じていたことが体系的に理解できました」

「ロールプレイを実際に行うことができ、実践にいかせるところがよい」

※企業内集合型研修も承っております。詳細等はサービスサポート担当までお問合せください。