【オンラインセミナー(録画)】AI・ChatGPT時代に対応!次世代リーダーに求められる課題形成力と6つの能力が身につくサイクルアプローチ

本セミナー動画では、AI・ChatGPT時代に対応した、次世代リーダーに求められる課題形成力と6つの能力、それを身につけるサイクルアプローチをご紹介します。

【セミナー概要】
00:00 グローバル人材戦略研究所 ご紹介 〜グローバルゼミが目指すもの〜
01:45 次世代リーダーに求められる能力要件
05:24 自分らしいリーダーシップはどこにある?〜視野・視座・視点の関係と「考える」ということ〜
14:28 リーダーシップを育み、強化するアプローチ 〜「考える」「行動する」「感じる」のサイクル〜


【オンラインセミナー(録画)】AI・ChatGPT時代に対応!次世代リーダーに求められる6つの能力が身につくサイクルアプローチ

(関連情報)
【異業種交流型・1日公開講座】グローバルマネジメント研修(リモート編)
グローバルゼミ_パンフレット_2307

【メディア掲載】経団連タイムス 経団連グローバル人材育成スカラーシップ事業

「世界で通用する人づくり、組織づくり」をテーマに活動しているグローバル人材戦略研究所 代表取締役 小平達也による経団連グローバル人材育成スカラーシップ事業での講演が週刊 経団連タイムス 2023年5月18日にて紹介されています。

将来、グローバルなビジネス領域で活躍する意思を持つ学生に奨学金を支給する「経団連グローバル人材育成スカラーシップ事業」は今年で13年目を迎えますが、4月11日、2023年度奨学生を対象に行った「課題共有会」では留学中の学修・経験をより充実したものにする一助として、奨学生が留学前にあらかじめ各自の課題や目標を具体化するために実施しており、グローバル人材戦略研究所 代表取締役 小平達也よりは、ある事象に視点を定めて、テーマを設定し、自分の意見を提示することが「考える」ことだと提起し、「自分なりに留学のテーマを設定し、絶えず考え続けることが大事である」と奨学生を激励しました。

【メディア掲載】東洋経済オンライン ユニクロ、 世界標準の報酬で国内外の人材交流も容易に

本日リリースの東洋経済オンライン「ユニクロ、「政府要請とは無関係」賃上げの真意 世界標準の報酬で国内外の人材交流も容易に」にてグローバル人材戦略研究所 代表取締役 小平がコメントしております。

東洋経済オンライン:ユニクロ、「政府要請とは無関係」賃上げの真意 世界標準の報酬で国内外の人材交流も容易に

オンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座~リスク管理編~」ご案内

「世界で通用する人づくり、組織づくり」をテーマに活動しているグローバル人材戦略研究所(東京都・港区)は過去10年間にわたり、オンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座」を提供してきましたが、この度、オンライン研修 グローバルマネジメント基礎講座~リスク管理編~の提供を開始しました。

(目的・効果)
・海外安全対策の全体像を事例とともに理解し、日常の実践につなげます。

本講座では、「一人ひとりが自らの安全を確保(予防)」と「リスクが発生した場合でも、被害を最小限に留める(対応)」ために最低限必要な知識の確認を中心に紹介します。

(6つの特徴)
1.個人が対応すべき海外安全対策の全体像がわかる
2.事例が学べる
3.自分が気になるテーマから学べる
4.いますぐに実践できるポイントがわかる
5.いつでもどこでも、スキマ時間で学べる
6.確認テストで知識の定着を図ることができる

■講座数 7講座31教材

■プレテスト 35問/総合テスト 35問

(7つの事例)
各講座では以下の事例をはじめとし、実際に役立つ知識やコミュニケーションを紹介しています。
(第1講)「経験者が見落としていたもの」
(第2講)「自分のココロを守るために」 
(第3講)「身近にいた犯人」
(第4講)「どう判断し、行動すべきか」
(第5講)「規則正しさがリスクになる」 
(第6講)「リスクマネジメントのコミュニケーション」  
(第7講)「自社の社員による情報漏洩」

事例とあわせ、いますぐに実践できるポイントがわかり、「実践シート」「国別・異文化対応ポイント集」などの資料もダウンロードできますので、受講後の幅広いシーンで応用していただける構成となっています。

■パンフレット:グローバルマネジメント基礎講座 リスク管理編_パンフレット

(資料ダウンロード)国別・異文化対応ポイント集

(各講紹介動画)
講座概要

第1講 安全対策に関する意識~一人ひとりの自己防衛~

第2講 【ココロを守る!】 異文化適応とセルフケア
~赴任先であなたの感情はどのように変化するか~

第3講 【情報を守る!】インターネットとSNS~安全対策の武器か、凶器か~

第4講 【犯罪別で守る!】安全対策~基礎編~

第5講 【シーン別で守る!】安全対策~生活・仕事編~

第6講 【適切なコミュニケーションで守る!】安全対策
~コミュニケーション編~

第7講 【組織を守る!】安全対策~組織防衛(雇用・労務管理)編~

(リスク管理動画セミナー)
オンライン研修 グローバルマネジメント基礎講座 リスク管理編セミナー

(リスク管理コラム)
外務省テロ対策訓練と教材映画「ホテル・ムンバイ」
ワールドカップを満喫する部下への「粋な対応」に潜む問題とは
求められる海外安全対策のアップデート
災害対応・BCPとしての働き方のダイバーシティ
ウクライナ危機で高まる「駐在員が対応すべき役割とリスク」

(寄稿)
小平達也(2023)「今、駐在員に求められるリスク対応ポイント」早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 会報第14号

■お問合せ:オンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座」

東京都労働セミナー「外国人労働者のための労務管理と異文化コミュニケーション」

「世界で通用する人づくり、組織づくり」をテーマにグローバル人材戦略研究所(港区)は長年、外国籍社員のマネジメント・育成を支援していますが、この度、代表取締役 小平達也が東京都労働セミナー「外国人労働者のための労務管理と異文化コミュニケーション」にて講演します。

日時;2023年2月21日(火)14:00-16:00

テーマ:外国人労働者との異文化コミュニケーション

内容:
・文化・価値観の違いから起こるトラブル対処法
・職場での望ましいコミュニケーションのあり方
・外国人労働者の育成支援

詳細・申込:東京都労働セミナー 外国人労働者のための労務管理と異文化コミュニケーション

参考:
【コラム】外国籍社員向けフォロー研修 3分類
【オンラインセミナー(録画)】ダイバーシティによる競争力の向上~外国籍社員の活躍を競争力につなげる3つのポイント~