セミナー

東京都労働セミナー「外国人労働者のための労務管理と異文化コミュニケーション」

「世界で通用する人づくり、組織づくり」をテーマにグローバル人材戦略研究所(港区)は長年、外国籍社員のマネジメント・育成を支援していますが、この度、代表取締役 小平達也が東京都労働セミナー「外国人労働者のための労務管理と異文化コミュニケーション」にて講演します。

日時;2023年2月21日(火)14:00-16:00

テーマ:外国人労働者との異文化コミュニケーション

内容:
・文化・価値観の違いから起こるトラブル対処法
・職場での望ましいコミュニケーションのあり方
・外国人労働者の育成支援

詳細・申込:東京都労働セミナー 外国人労働者のための労務管理と異文化コミュニケーション

参考:
【コラム】外国籍社員向けフォロー研修 3分類
【オンラインセミナー(録画)】ダイバーシティによる競争力の向上~外国籍社員の活躍を競争力につなげる3つのポイント~

【オンラインセミナー(録画)】ダイバーシティによる競争力の向上~外国籍社員の活躍を競争力につなげる3つのポイント~

【セミナーの背景】

「このところ離職が続いている」
「十分に能力発揮してもらえているか疑問」
「多様な人材活用を新規事業など競争力向上につなげたいが方法論が分からない」

外国籍社員の活用について聞かれるコメント・問題意識が聞かれます。

実は外国籍社員に限らず、年代や性別をはじめとしたダイバーシティを競争力に変えるための3つのポイントがあるのですが、これらを押さえないまま対応してしまっている企業も少なくありません。

本セミナー動画では、外国籍社員の活躍を競争力につなげるための段階別・対応例についてご紹介します。

【セミナー概要】
00:22 オープニング
01:42 ダイバーシティによる競争力の向上
03:48 外国籍社員の活躍を競争力に導く7段階・6ステップ
06:43 外国籍社員の活躍を競争力に導く7段階・6ステップ① 外国籍社員の適応
08:03 外国籍社員の活躍を競争力に導く7段階・6ステップ② 上司力の向上(ラインマネジメントの高度化)
09:34 外国籍社員の活躍を競争力に導く7段階・6ステップ③ 知識移転
10:40 外国籍社員の活躍を競争力に導く7段階・6ステップ④ 制度の高度化
12:15 外国籍社員の活躍を競争力に導く7段階・6ステップ⑤ 組織変革
13:16 外国籍社員の活躍を競争力に導く7段階・6ステップ⑥ 新たな価値の創造
13:52 外国籍社員の活躍を競争力に導く7段階・6ステップ まとめ
14:51 外国籍社員の活躍を競争力に導く7段階・6ステップ 成果イメージ

ダイバーシティによる競争力の向上~外国籍社員の活躍を競争力につなげる3つのポイント~(動画)

(関連情報)
【異業種交流型・1日公開講座】グローバルマネジメント研修(リモート編)

【理論・事例紹介】未来を創造する組織マネジメント

経団連事業サービス「 外国籍社員の定着&活躍推進 実務オンラインセミナー」

世界で通用する人づくり、組織づくりをテーマに、グローバル人材戦略研究所(港区)は長年、外国籍社員のマネジメント・育成を支援していますが、代表取締役 小平達也が「 外国籍社員の定着&活躍推進 実務オンラインセミナー」(主催:経団連事業サービス)にて講演をします。

日時;2021年12月3日(金)14:00-16:30

テーマ:外国籍社員の定着・活用のポイントとコロナ下の実務注意点

内容:
1.外国籍社員受入にあたっての課題整理
2.ダイバーシティを事業成果につなげる考え方~違いを価値にかえる7段階~
3.外国籍社員の受入体制構築・活用・育成・定着で特に留意すべき点
4.リモートマネジメントのポイント ほか

詳細・申込:外国籍社員の定着・活用のポイントとコロナ下の実務注意点

【オンラインセミナー(録画)】リモート研修 企画と講義の進め方~進行7箇条~

【セミナーの背景】
 コロナ禍以降、リモート型の研修が急速に拡大しましたが、従来の集合型に基づいた企画・進行では十分な研修効果を出すことができていないという課題・問題意識がでてきています。

 集合型として同じ場所にいないということは経験価値を得る上で大きな障害となりかねません。一方、場所の制約を受けないという特性をいかし、国内だけでなく海外の駐在員、ナショナルスタッフを対象とした研修を行うことができるという新たな機会も出てきています。

 このような現状の課題と今後の機会・可能性を踏まえ、本セミナーでは効果的にリモート研修を企画・実施する考え方と方法論についてご紹介をしていきます。

【セミナー概要】
 ・研修の基本設計(人材育成体系構築の9ステップ)
 ・リモートで十分な研修成果を得るためのポイント
 ・研修準備上の要点
 ・講師と受講生間の相互コミュニケーション
 ・リモート研修進行7ヶ条

リモート研修 企画と講義の進め方~リモート研修進行7箇条~(動画)

■チェックシート(ダウンロード):リモート研修_チェックシート_0126

■開催案内(パンフレット):【ご案内】リモート研修 企画と講義の進め方セミナー_1211

 ※関連研修:【Web開催・異業種交流型・公開講座】グローバルマネジメント研修(リモート編)
       【ご案内】グローバル研修(リモート開催)一覧_(パンフレット)

【オンラインセミナー(録画)】ポスト・コロナの経営~組織戦略7つの論点~

「世界で通用する人づくり、組織づくり」をテーマにグローバル経営の組織・人事戦略の支援を支援しているグローバル人材戦略研究所(東京都港区)はこの度、【オンラインセミナー】ポスト・コロナの経営~組織戦略7つの論点~を公開しておりますのでご報告いたします。

【セミナーの背景】
■この1年で起きたこと、これから年で起きること・対応すべきこと
グローバル人材戦略研究所では、2020年3月11日の世界保健機関(WHO)の「パンデミック」宣言を受け同年3月23日に【緊急レポート】ポスト・コロナ時代の人事戦略~これから起こる事とキーワード~を経営者・人事責任者向けにリリースしました。

それから約1年半たった現在、今後の経営と組織を考えるヒントを共有するためのオンラインセミナーを開催しました。本セミナーではこれからの経営で押さえておくべき組織戦略・7つの論点についてご紹介しています。

また、セミナー動画・資料は本ページより視聴・ダウンロード可能ですので将来予測や施策立案のご参考にご活用ください。

【セミナー概要】
・導入:ポスト・コロナの経営における視点・論点とは?
・振り返り:2020年3月時点で行った未来予測 ポスト・コロナ時代の人事戦略
・これからの経営:ポスト・コロナの経営 過去20年と今後では環境が大きく変化
・総括:ポスト・コロナの経営における組織戦略 7つの論点

【組織戦略7つの論点】
1.変化が常態化する中で機能する経営チームづくり
2.グループ経営を見据えた選抜型の任用・育成
3.グループ経営における本社機能のあり方・価値の捉え直し
4.国内外グループ各社の組織・人事制度の把握と方針
5.組織間学習と実践コミュニティの運営
6.競争力向上とBCPの観点からのダイバーシティ推進
7.SDGsやCSR調達

■ポスト・コロナの経営 組織戦略7つの論点 オンラインセミナー動画
 全体版(33分)
 サマリー版(7分)

■資料ダウンロード:ポスト・コロナの経営_サマリ_21年8月
※パスワードはお問合せ下さい

本件に関するお問合せ先