リリース

北極冒険家・荻田泰永さんの「パーソナルストーリー」を公開しました

グローバル人材戦略研究所の「パーソナルストーリー」では、一人ひとりの挑戦や経験、学びなどキャリアの参考にしていただくことを目的としています。パーソナルストーリー〜次世代リーダーのつくり方~では各分野のリーダーに話を伺い、今までの経験・キャリアとあわせ、リーダーならではの世界の見方やその為の考え方などを紹介していきます。

2016年に世界初踏破となるカナダとグリーンランドの最北の村をつなぐ1000kmの単独徒歩行に、2018年には日本人初となる南極点無補給単独徒歩到達に成功し「2017植村直己冒険賞」を受賞され、2019年には若者12名を引き連れて北極圏ルート600kmの踏破に挑み、成功させた世界有数の北極冒険家 荻田泰永さんとグローバル人材戦略研究所 代表取締役 小平達也の対談を全6回にわたって紹介します。

第1回 究極の越境学習~若者12名が北極圏で得た学びとは~
第2回 関わり方の本質~厳しいことを伝え、同時に主体性をもたせるコミュニケーションとは~
第3回 計画とは「こうであるはずだ」の集合体~当初の計画を手放す勇気~
第4回 待つことと応答すること~意味はあとからついてくる~
第5回 机上の理論と路上の実践~冒険と読書の関係~
第6回 対談を終えて(グローバル人材戦略研究所の視点)

(経営者・有識者)
eMAXIS Slimシリーズの生みの親・ 三菱UFJアセットマネジメント株式会社 常務取締役 代田秀雄さん

(インターン・研究員)
江夏慎太朗 さん(住友化学)
坂本佑之 さん(パナソニック)
山﨑理子さん(東洋経済新報社)
岡本紘治さん(東京外国語大学)
グローバル人材戦略研究所 南青山オフィスツアー

(関連セミナー)
【ライブ型・異業種交流・1日公開講座】グローバルマネジメント研修(リモート編)
【オンラインセミナー(録画)】AI・ChatGPT時代に対応!次世代リーダーに求められる課題形成力と6つの能力が身につくサイクルアプローチ

eMAXIS Slimシリーズの生みの親・三菱UFJアセットマネジメント株式会社 常務取締役 代田秀雄さんの「パーソナルストーリー」を公開しました

グローバル人材戦略研究所の「パーソナルストーリー」では、一人ひとりの挑戦や経験、学びなどキャリアの参考にしていただくことを目的としています。パーソナルストーリー〜次世代リーダーのつくり方~では各分野のリーダーに話を伺い、今までの経験・キャリアとあわせ、リーダーならではの世界の見方やその為の考え方などを紹介していきます。

「新NISA(新しい少額投資非課税制度)」開始以降、資金流入額でNo.1、純資産総額が11兆円(2024年6月時点)という急成長を見せているeMAXIS Slimシリーズの生みの親・ 三菱UFJアセットマネジメント株式会社 常務取締役 代田秀雄さんとグローバル人材戦略研究所 代表取締役 小平達也の対談を全5回にわたって紹介します。

第1回 新規サービス「eMAXIS Slim」立ち上げ背景
第2回  マーケティング戦略はファンとともに
第3回 代田流リーダーシップ~両利きの経営を成功させるために大切なこと~
第4回 リベラルアーツの実践〜視野を広げ、独自の視点を持つための工夫〜
第5回 対談を終えて(グローバル人材戦略研究所の視点)

※全文はこちらからダウンロードできます。
パーソナルストーリー 次世代リーダーのつくり方_代田秀雄様

今回のパーソナルストーリー ~次世代リーダーのつくり方〜 ではeMAXIS Slimシリーズの生みの親としてテレビの経済番組や新聞などをはじめとし、メディアで発信を続ける代田さんの視野の広げ方やものの見方など、パーソナルな側面に迫ります!

(経営者・有識者)
北極冒険家 荻田泰永さん

(インターン・研究員)
江夏慎太朗 さん(住友化学)
坂本佑之 さん(パナソニック)
山﨑理子さん(東洋経済新報社)
岡本紘治さん(東京外国語大学)
グローバル人材戦略研究所 南青山オフィスツアー

(関連セミナー)
【ライブ型・異業種交流・1日公開講座】グローバルマネジメント研修(リモート編)
【オンラインセミナー(録画)】AI・ChatGPT時代に対応!次世代リーダーに求められる課題形成力と6つの能力が身につくサイクルアプローチ

【ダウンロード資料】〈歓声が上がる!盛り上がる! 姿勢も気持ちも前のめりになり距離が近くなるワーク〉ダイバーシティ コミュニケーション

〈すごろくワーク〉ダイバーシティ コミュニケーションとは?
ゲームを通じてダイバーシティへの理解、コミュニケーションの留意ポイントへの理解が深められるものです。
ダウンロードの上、そのままご活用いただくことができます。

(主な対象)
・若手社員、中堅社員

(ポイント)
・ゲームを通じてダイバーシティへの理解が深められるものです。

・内容は「自己開示」「ダイバーシティ概論」「違いの理解」「無意識バイアス」「実践に向けて」から構成されています。

・標準所要時間は90分~120分、1グループあたり3~5名です。進め方はすごろくワークシートに記載しています。

・講義前のアイスブレーク・意識付けや講義後の知識の定着・応用として、グローバル人材戦略研究所の研修で活用しているものですが、ダウンロードの上、すごろく単体でもご活用いただくことができます。

(ダウンロード先)
【ダウンロード用】ダイバーシティコミュニケーション研修_すごろく

(すごろくワークシリーズ)
以下のシリーズのリリースも予定しています。追って弊社サイトでご案内します。

・異文化研修
 対象:新入社員
 内容:性別、地域、国籍など背景の異なる新入社員同士が、互いに理解を促進するとともに、組織文化を理解するために必要な考え方を学ぶ。 

・グローバルマインド
 対象:新入社員・若手社員
 内容:将来海外へ出張や出向などで働くことを踏まえたグローバルマインドセットを図る。

・グローバルマネジメント
 対象:管理職、海外赴任者(候補者)
 内容:海外赴任者に求められる異文化対応ポイントやコミュニケーションについて学ぶ。

・グローバルマネジメント~リスク管理編~
 対象:管理職、海外赴任者(候補者)
 内容:個人が対応すべき海外安全対策を理解することによりリスク管理向上を図る。

・Japanese mind
 対象:外国籍社員
 内容:日本企業で求められる日本型組織文化への対応ポイントやコミュニケーションについて学ぶ。

・リベラルアーツ
 対象:新入社員~中堅社員
 内容:自分のもつ見方・認知フレーム・バイアスを理解するとともに、視野を広げ一つの事象に対し多様な視点を持ち可能性を広げるための考え方と方法論を学ぶ。