【公開講座 グローバルマネジメント研修】2016年前半の参加受付開始

赴任先や出張先でローカル人材をマネジメントする際に求められるコミュニケーションとチーム形成のテクニックとは?実践的なマネジメントテクニックが学べる「グローバルマネジメント研修」は海外赴任者・出張者向けの研修としては毎回人気の講座です。このたび2016年前半の受付を開始いたしましたのでご案内します。

                                                                                                                                            

■開催日時:2016年 2月18日(木)/4月21日(木)/6月9日(木)/10:00-17:00(開場・受付開始 9:30)
     ※各回とも定員に達し次第、受付終了となります。予めご了承ください。     
     ※8月、10月、12月にも開催いたします(本研修は隔月開催しています)。

                                                                                                                                            

■対象:海外赴任予定者、海外出張者など海外でスタッフのマネジメントに関係する方々

                                                                                                                                            

■会場:東京都千代田区神田小川町2丁目1番地7日本地所第7ビル あすか会議室(502会議室) 

                                                                                                                                            

■プログラム詳細:グローバルマネジメント研修

                                                                                                                                            

■パンフレット:ご案内:2016年前半 公開講座 グローバルマネジメント研修(パンフレット)

                                                                                                                                            

■企業内で実施する研修については随時対応しております。こちらよりお問い合わせください:お問合せ

                                                                                                                                            

                                                                                                                                            

【公開講座 異文化マネジメント研修】2016年前半の参加受付開始

上司に求められるコミュニケーションと避けるべきタブーとは?外国籍社員を部下に持つ上司・メンター・関係者向け研修の定番!実践的な対応方法が学べ、1名単位で参加できる公開講座「異文化マネジメント研修」は毎回人気の講座です。このたび2016年前半の受付を開始いたしましたのでご案内します。

                                                                                                                                            

■開催日時:2016年 3月17日(木)/7月7日(木)/10:00-17:00(開場・受付開始 9:30)
     ※各回とも定員に達し次第、受付終了となります。予めご了承ください。     
     ※9月、12月にも開催いたします(本研修は年間4回開催しています)。

                                                                                                                                            

■対象:国内において外国籍社員を部下にもつ管理職、受入担当者、メンター等

                                                                                                                                            

■会場:東京都千代田区神田小川町2丁目1番地7日本地所第7ビル あすか会議室(502会議室) 

                                                                                                                                            

■プログラム詳細:異文化マネジメント研修(外国籍社員・受入担当者向け研修)

                                                                                                                                            

■パンフレット:ご案内:2016年前半 公開講座 異文化マネジメント研修(パンフレット)

                                                                                                                                            

■企業内で実施する研修については随時対応しております。こちらよりお問い合わせください:お問合せ

                                                                                                                                            

                                                                                                                                            

【連載】産労総合研究所 企業と人材(2015年8・9月号)

掲載誌:産労総合研究所 企業と人材(2015年8・9月号)

  
テーマ:グローバルマネジメント基礎講座~みんなが成長する組織のつくり方~
     海外拠点の現地化 グローバルマネジメント監査の考え方(1)(2)

 
 本連載ではビジネスのグローバル展開において「日本企業としての自社」の人材育成における「強みと課題」を整理・把握し、「強み」に磨きをかけるとともに「課題」を乗り越えていくための考え方、事例、手法を紹介していますが今回は海外拠点の経営を支援するグローバルマネジメント監査の考え方・ポイントについてレーダーチャートを用いながら取り上げています。

 

  ・本社を揺るがす海外拠点における不祥事例
  ・海外拠点のマネジメント監査とは
  ・グローバルマネジメント監査の範囲
  ・グローバルマネジメント監査担当者に求められる6つの能力
  ・担当者の選任~シニアのグローバル活用という発想~
  ・グローバルマネジメント監査担当者養成プログラム内容
  ・海外法人の現地化の推進と管理・統制の同時達成のために

 

全文こちらでお読みいただけます:
グローバルマネジメント監査(レポート・前篇)
グローバルマネジメント監査(レポート・後編) 

 

関連情報:グローバルマネジメント監査のご紹介