【連載】産労総合研究所 企業と人材(2015年12月号)

掲載誌:産労総合研究所 企業と人材(2015年12月号)

  
テーマ:グローバルマネジメント基礎講座~みんなが成長する組織のつくり方~
     まとめと展望~日本型組織の基軸と課題~

 
 本連載ではビジネスのグローバル展開において「日本企業としての自社」の人材育成における「強みと課題」を整理・把握し、「強み」に磨きをかけるとともに「課題」を乗り越えていくための考え方、事例、手法を1年間にわたり紹介してきました。最終回の今回は以下ポイントについて取り上げています。

 

  ・「日本型組織としての基軸」とは
  ・日本型組織の思想を言語化して伝える
  ・多様性のマネジメントが課題
  ・人事部門の役割と「みんなが成長する組織」
 

全文こちらでお読みいただけます:
日本型組織としての基軸と課題 

 

関連情報:人事担当者への10の質問(レポート)
     海外拠点の経営支援~グローバルマネジメント監査の考え方・ポイント~(レポート)
     ローカルマネージャーの育成(レポート)
     日本人社員の育成(レポート)
     経営者から新入社員まで・海外拠点、外国人スタッフにも対応~グローバル人材育成のための公開講座~
  

海外『初』赴任者のためのスタートアップ90日間サポートプログラム提供開始

海外『初』赴任者のためのスタートアップ90日間サポートプログラム提供開始

 

グローバル人材戦略研究所(東京都・港区)はオンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座」を中核教材に据えた、海外『初』赴任者のためのスタートアップ90日間サポートプログラムの提供を開始します。

 

民間企業の3ヶ月以上の海外滞在者は増加を続けており、2014年には約46万人となりましたが 、初めての海外赴任先で「グローバルマネジメントの3重苦」と言える

 

・アウェイである海外で言語、習慣等の違いへの対応
・より高いポジション・責任への対応
・海外で「いきなり」管理職としての対応

 

に直面し、たった一人で悩みを抱えている駐在員は多く、駐在員の75%が赴任前・後で研修を受けていないという現状があります 。

 

本プログラムでは海外赴任初期の90日間にフォーカスした、着任から安定期に移行するまでの支援を提供します。

 

また、12月11日(金)には本社・人事部門の方を対象とした関連セミナー 海外『初』赴任者への対応~赴任初期90日にフォーカスした本社人事部門として押さえておくべきポイントとは?~を開催致しました。

■セミナー開催レポート:【セミナー開催レポート】2015年12月11日開催 着任支援90日

 
■ご案内:海外『初』赴任者のためのスタートアップ90日間サポートプログラム           

 

■関連レポート:
グローバル人材育成①                                      グローバル人材育成②               

 
 

お問合せ・お申し込み                           

                                                                                                                                            

【寄稿】産労総合研究所 人事実務(2015年8月号)

掲載誌:産労総合研究所 人事実務(2015年8月号)

  
テーマ:特集「オープン化/透明化」による風土改革~多様な社員の活用が導く組織変革への6ステップ~

 
 本稿では「オープン化/透明化」による風土改革、というテーマを踏まえ、組織マネジメント上の課題を整理した上で、多様な社員が能力を発揮できる公平さと透明性をもった組織づくりの6ステップについて紹介しています。

  
  ・ダイバーシティ・マネジメントで見過ごされていること
  ・ダイバーシティにより価値創造を実現する6段階
  ・人事・職場上司が両輪となり進める組織変革
 
■本文はこちら:多様な社員の活用が導く組織変革への6ステップ